【中医協】7品目の再々分析、WGで枠組み協議へ 企業分析は任意に 費用対効果合同部会
厚生労働省は7日の中医協費用対効果評価・薬価・保険医療材料合同専門部会で、費用対効果評価に関する今後の進め方を示した。試行的導入に向けたこれまでの検討では、企業による分析と、第三者による再分析の結果...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】先駆け品「ゾフルーザ」、14日に緊急収載 先駆け加算10%に有用性加算5%
2018/3/7 13:50
- 【中医協】「カドサイラ」、加算分を90%引き下げ 費用対効果の試行で4月に
2018/3/7 20:25
- 【中医協】費用対効果、医薬品2剤下げ・機器1品上げ 試行導入で4月に
2018/3/7 20:25
行政・政治 最新記事
- 日薬連、特例再算定の廃止など要望 官民協議会WG、4団体からヒアリング
2025/9/22 21:59
- 医薬・医療に造詣深い議員も推薦人に 自民党総裁選が告示、投票は10月4日
2025/9/22 20:00
- 特定機能病院の新基準に「薬剤師の育成」 厚労省、大学病院本院やNC対象
2025/9/22 10:23
- ARI定点、53.92に増 9月1~7日
2025/9/22 10:13
- インフル定点、0.72に増 9月8~14日
2025/9/22 10:13
自動検索(類似記事表示)
- 積水メディカル、新社長に山下浩之氏 7月1日付
2025/6/25 18:45
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- ホスタマチニブ、韓国で承認 キッセイ薬品の導出先
2025/1/21 16:07
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13