【中医協】適応疾患ごとに価格算定し加重平均 費用対効果部会で一致 複数適応のICER評価
中医協は22日の費用対効果評価専門部会で、複数の適応疾患がある場合のICER(増分費用効果比)評価について審議した。今年4月の試行的導入では、複数の適応疾患を持ち、複数のICERが出る品目に対しては...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】各側が情報開示の重要性を指摘 費用対効果専門部会
2018/8/22 20:27
- 【中医協】ICERの「幅」、許容へ 費用対効果専門部会
2018/8/22 17:24
- 【中医協】新薬9成分を了承、「イミフィンジ」はピーク時374億円 29日に薬価収載
2018/8/22 11:01
行政・政治 最新記事
- 【中医協】レケンビ費用対、介護認めず 「公的医療の立場」で決着
2025/8/6 22:23
- 【中医協】規格間調整で加算拡充案 薬価算定組織が意見書
2025/8/6 21:55
- 【中医協】費用対効果、価格調整後の薬価を了承 エーザイのレケンビなど4製品
2025/8/6 21:09
- 【中医協】費用対、業界側「まず検証を」 支払い側は運用拡大を主張
2025/8/6 21:01
- 【中医協】製薬4団体、費用対専門組織意見に反論 「制度の趣旨を逸脱」
2025/8/6 20:59
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】レケンビ、15%薬価引き下げへ 費用対効果の特例で最大幅
2025/7/9 21:37
- 【中医協】費用対効果で3製品薬価引き下げへ ウゴービ、レクビオ、フォゼベル
2025/5/14 23:14
- 【中医協】リットフーロ、薬価下げへ 費用対効果で「費用増加」判定
2025/1/29 20:26
- 【中医協】「ゾコーバ」、薬価切り下げへ 標準治療に比べコスパ悪く
2024/10/9 22:30
- 【中医協】マンジャロ、費用対で薬価維持 リリー不服も引き上げならず
2024/9/11 21:02