MR活動の適正化GL完成、来年4月適用へ 厚労省、局長通知で周知
厚生労働省医薬・生活衛生局は25日付の局長通知(薬生発0925第1号)で、都道府県などに対し、MRらによる不適切な情報提供を防ぐために策定した「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン(G...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【2018年の製薬・卸業界】〈1〉薬価制度改革の深刻さ浮き彫りに 「イノベーションに悪影響」 人員計画見直しも
2018/12/14 20:43
- 未承認・適応外薬の情報提供、8要件を検証 厚労省研究班 Q&A作成へ、要件追加の可能性も
2018/12/17 04:30
- 販売情報提供GL、新研究班で順守状況調査へ 厚労省、見直しも視野
2019/1/7 04:30
行政・政治 最新記事
- ノバルティスの放射性リガンド療法審議へ 医薬品第二部会
2025/8/8 21:41
- ニプロのサイメリン、有効期間を延長 温度管理条件付きで、厚労省が通知
2025/8/8 21:38
- 安定確保医薬品、成分選定方針を決定 506成分見直しへ、新規追加も視野
2025/8/8 21:22
- 評価中のリスクを更新、PMDA RA系製剤27成分など
2025/8/8 21:22
- アクテムラなど3成分、BS初承認へ 22日の医薬品第二部会で報告
2025/8/8 20:54
自動検索(類似記事表示)
- コントラクト比率上昇 CSO、CMRに求められる役割が高度化
2025/8/4 04:30
- 全体に占めるCMR比率、過去最高の8.7%に CSO協会、外資小規模企業で活用増
2025/6/27 20:31
- レコルダティ、来春国内で血液/がんに参入 「エジャイモ」のグローバル承継で
2024/10/25 04:30
- 28年末までに6製品を国内上市へ ウルトラジェニクス・ハリスCCO
2024/10/17 04:30
- 武田薬品が内定式 VRで発達障害の理解深める
2024/10/1 21:27