【平成から令和へ】低分子創薬から多様な創薬へ 製薬協研発委・上野委員長 バイオ委・古賀委員長
平成時代には、科学の進歩に合わせて創薬研究の在り方も変革した。薬づくりの手法が変われば、その数年後には医療行為も変わる。日本製薬工業協会・研究開発委員会の上野裕明委員長(田辺三菱製薬常務執行役員創薬...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
平成から令和へ 特集・連載一覧 全て表示
- 令和時代、第4次革命で「製薬は真の勝者に」 平成は「国際化と後発品」の時代 エーザイCEO・内藤晴夫氏
2019/5/7 04:30
- 【平成から令和へ】低分子創薬から多様な創薬へ 製薬協研発委・上野委員長 バイオ委・古賀委員長
2019/5/1 04:30
関連記事
- 【平成の歴代経済課長】〈最終回〉三浦明氏 産業の多様性に応じた総力戦に挑む
2019/4/30 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈14〉大西友弘氏 規制行政と峻別し産業振興に徹する
2019/4/29 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈13〉城克文氏 5年後10年後を見据えた戦略戦術を
2019/4/28 04:50
- 令和時代、第4次革命で「製薬は真の勝者に」 平成は「国際化と後発品」の時代 エーザイCEO・内藤晴夫氏
2019/5/7 04:30
団体 最新記事
- 日漢協、加藤会長を再任 小林製薬からの副会長も続投
2025/5/20 22:45
- OTC薬協・新会長に上原茂氏 挨拶は書面のみ、OTC薬普及拡大へ
2025/5/20 10:25
- 自民・本田、国民・田村両氏ら推薦 今夏の参院選でJACDS政治連盟
2025/5/20 10:24
- ロート製薬に厳重注意 OTC薬協
2025/5/20 10:23
- 登録販売者連盟も本田氏推薦 選挙区では三重の吉川氏
2025/5/20 10:22
自動検索(類似記事表示)
- 協和キリン、賃上げ1万5500円で妥結 ベア分は7000円
2025/3/27 04:30
- 医療費、過去最高の47兆円超 23年度、コロナ影響は緩和、厚労省
2024/9/3 20:36
- 武田・ウェバー社長は20億円超え 役員報酬、1億円以上4人
2024/6/26 21:25
- 東和薬品、7.86%の賃上げ 社員の生活維持や人材確保で
2024/6/24 14:03
- 大塚製薬が最先端創薬研究を紹介 クライオ電子顕微鏡やオルガノイドなど
2024/6/19 23:28