【医薬品クライシス】(4)後発品使用率が低下、じわり経営圧迫 「安心して在庫積める環境」求める声も
神奈川県を中心に約40店舗の薬局を展開するわかば(横浜市)では、80%を超えても順調に推移していた全社の後発医薬品使用率の上昇にブレーキがかかり、4月以降は83%前後で頭打ちになっている。後発品の供...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【医薬品クライシス】(2)在庫不足、処方医との調整どこまで 「他の薬局で買ってでも薬を確保」
2021/8/31 12:12
- 【医薬品クライシス】(3)供給不安、大手チェーンでも例外なく 代替品の確保「むしろ個店より苦しい」
2021/9/1 12:31
- 【医薬品クライシス】(1)発注しても「まともに入ってこない」 脅かされる医薬品供給拠点の機能
2021/8/30 10:28
- 【医薬品クライシス】(5)選んでくれても面対応が「足かせ」に 日薬・有澤常務理事、医師と調整できず新規薬も入らず
2021/9/3 15:12
医療機関・薬局 最新記事
- アインファーマシーズ酒井社長らが起訴 アインHD
2023/9/21 18:07
- 「業界全体に疑い」向けられることを懸念 アインHD幹部らの逮捕で「薬局業界に衝撃」
2023/9/1 22:02
- 大学病院の収益、医薬品比率が上昇 「経営圧迫」に懸念
2023/8/29 11:47
- メディカル一光、新社長に江口・西部沢井薬品社長 9月1日付、事業統合を最終合意
2023/8/1 01:37
- 通期業績予想を上方修正、西部沢井薬品など統合で メディカル一光G
2023/8/1 01:32
自動検索(類似記事表示)
- 加盟店向け「在庫情報共有サービス」独自開発 メディシス、地域単位で医薬品を安定確保「地域Fへの発展も」
2023/9/8 12:27
- イソコナゾール、第1類据え置きを了承 薬食審・安全対策調査会
2023/8/31 22:32
- セルメ税制、22年申告者数は4万3000人 OTC薬協、前年から約1万5000人増
2023/7/19 12:11
- 「FINDAT」導入、自社440店舗に拡大 日本調剤、活用事例集も発行
2023/4/18 15:20
- イソコナゾール、第1類へ移行了承 薬食審・安全対策調査会
2022/12/28 13:12