特定臨床研究の薬事申請活用、TS-1で検証 厚労省特別研究班、来春にも成果公表
特定臨床研究の薬事承認申請への活用に関する研究が今年度からスタートした。愛知県がんセンター臨床試験部の安藤正志部長が代表を務める2022年度の厚生労働科学研究特別事業の研究班が手がけているもので、実...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「ティーエスワン」、乳がん術後療法の適応追加 大鵬薬品
2022/11/24 20:46
- 「ティーエスワン」適応追加へ、特定臨床研究だけで承認は初 乳がん術後療法、第二部会で了承
2022/11/1 01:20
- 特定臨床研究の薬事申請利用「重要な選択肢」 製薬協臨床評価部会・青柳氏
2022/10/10 19:13
行政・政治 最新記事
- 症状発現前からの保険適用検討「有意義」 自民・創薬PTの提言案
2025/5/20 04:30
- 報告品目・17成分26品目を官報告示 21日収載、ステラーラBSなど
2025/5/20 00:00
- 安定確保WGが議論開始 成分追加へ、6月会合でリスト候補再提示
2025/5/19 22:46
- 重篤副作用マニュアル案で確認依頼 厚労省・医薬安全対策課
2025/5/19 20:51
- ブーレンレップに留意事項通知 厚労省、高頻度の眼障害で
2025/5/19 19:58
自動検索(類似記事表示)
- 創薬予算事業の公募開始 規制と振興の両面で、厚労省
2025/4/3 18:44
- GCP省令改正の検討状況、明らかに シングルIRB原則化など、厚労省
2025/4/2 21:37
- シングルIRBをGCPに EFPIA・内田氏、治験加速に期待感
2025/2/6 14:45
- GCP実地調査、施設実績に合わせて濃淡 PMDA通知
2025/2/5 21:09
- 製薬協作成の同意説明書様式を推奨 厚労省通知
2024/7/5 17:02