日刊薬業トップ > 【後発品80%時代へ】 澤井社長「供給は専業大手に集約」 沢井製薬、AG参入も検討
【後発品80%時代へ】 澤井社長「供給は専業大手に集約」 沢井製薬、AG参入も検討
政府が「骨太の方針」を閣議決定し、後発医薬品80%時代に向けてスタートが切られた。急速な数量シェア上昇を求められたことで、供給側は生産体制の確保に追われる。後発品専業大手は、この市場構造...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
後発品80%時代へ 特集・連載一覧
- 【後発品80%時代へ】 安定供給こそ鍵、価格競争にも自信 サンド・長谷川社長 「5年で外資1位に」
2015/10/21 04:30
- 旭化成ファーマ、「10年で海外比率2~3割に」 堀社長 欧米は開発導出型、中国は自販
2015/9/17 04:30
- 【後発品80%時代へ】数量シェア目標達成「かなり厳しい」 ハンルイ医薬・島田社長 原薬調達も課題に
2015/9/16 04:30
- 【後発品80%時代へ】生産効率向上と施設増強で対応 東和薬品・山形工場
2015/9/1 04:30
- 後発品80%目標「本当にいいの?」 中医協薬価部会で日医・中川副会長
2015/8/26 16:49
- 【後発品80%時代へ】 東和薬品、生産体制「125億錠」から「140億錠」へ 吉田社長、中計の見直しも検討
2015/8/26 04:30
- 後発品80%時代、高まる販路戦略の重要性 好業績続ける後発品企業、DPC病院で拡大
2015/8/24 00:30
- 【後発品80%時代へ】20年に海外比率40%へ、“キリン連結外”は否定 協和キリン・花井社長 次期中計で「ニッチ品」を世界自販
2015/8/12 04:30
- 【後発品80%時代へ】競争力強化へ、国主導で製薬企業の再編を 元製薬協会長・青木氏、企業の実力は「創薬力」「判断力」
2015/8/6 04:30
- 【後発品80%時代へ】 対日投資に影響「日本市場の安定成長難しい」 ファイザー・梅田社長、「全く想定外だった」
2015/8/5 04:30
- MSの活用法、新たに考えるとき メディセオ・長福社長、後発品目標引き上げで
2015/7/30 04:30
- “後発品80%時代”は革新的新薬もたらす アッヴィ・フェリシアーノ新社長
2015/7/29 00:00
- 中外・永山会長、日本企業も合併・再編すべき 研開費50億ドル必要、「創薬は物量作戦」
2015/7/24 04:30
- 【後発品80%時代へ】 東邦薬品、推奨メーカーの絞り込みも 枝廣社長「社の方針が必要」
2015/7/23 04:30
- 開発品導入と“垂直立ち上げ”が必要 旭化成ファーマ・堀社長
2015/7/14 20:43
- 【後発品80%時代へ】 澤井社長「供給は専業大手に集約」 沢井製薬、AG参入も検討
2015/7/10 04:30
関連記事
- 後発品80%時代へ
2015/7/10 04:30
- 15年の記事閲覧ランキング、1位はGSKの早期退職プログラム
2016/1/1 00:00
自動検索(類似記事表示)
- RAD-AR、「くすりのしおりサイト」を一新 製薬各社の患者向け資材ひも付け
2022/5/17 20:12
- 再生医療製品JTR-161、共同開発契約を終了 JCRファーマ/帝人、P1/2の主要項目未達で
2022/4/18 19:29
- アステラス、早期退職に650人応募 MRは1200人に激減
2022/2/3 04:30
- アスペンジャパン、「サンドファーマ」へ社名変更 1日付、サンドとの日本事業統合に合わせ
2021/9/1 23:08
- 「ベクルリー」、承認から1年3カ月で薬価収載へ 初のコロナ薬が通常の流通に、薬価6万円台でピーク時180億円
2021/8/3 04:30