発がん性物質混入リスク、大規模自主点検へ 厚労省が製薬各社に指示、対象は「ほとんど全ての医薬品」
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課、医薬安全対策課、監視指導・麻薬対策課は8日付の3課長連名通知で、発がん性物質ニトロソアミン類の医薬品への混入リスクについて、製造販売業者に自主点検を行うよ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「チャンピックス錠1mg」をクラスII自主回収 ファイザー、一部製品で基準値上回る発がん性物質検出
2021/7/29 08:07
- 発がん性物質自主点検、コストや期限に課題 企業規模や品目数で受け止めさまざま
2022/2/2 04:30
行政・政治 最新記事
- 規制改革会議が答申 治験広告見直しや穿刺血検査薬のOTC化など
2025/5/28 22:42
- 後発品企業再編の補助事業に9社採択 厚労省
2025/5/28 20:51
- 社会保障費のシーリング拡大を 衛藤勉強会が財務相・厚労相に提言
2025/5/28 20:40
- 今年度の新型コロナワクチン株を議論 厚労省・製造株検討小委
2025/5/28 20:17
- 鳥インフル対応、プレパンワクチン株を選定 厚労省・感染症部会
2025/5/28 20:06
自動検索(類似記事表示)
- 活躍するヤメタケ
2025/3/4 00:00
- ND0612、欧州で申請受理 田辺三菱のパーキンソン病薬候補
2025/2/21 16:07
- ヌシネルセン高用量、FDAとEMAが申請受理 バイオジェン
2025/1/28 16:17
- ニトロソアミン薬事手続き、今秋めどに通知 厚労省、規格追加などでリスク管理
2024/8/1 04:30
- 陽進堂のニザチジン、NDMAでまた自主回収 昨年の1月と10月に続き
2024/7/19 21:49