日刊薬業トップ > 新薬加算導入で開発件数、申請品目とも増加 PhRMAとEFPIA、加算継続求める
新薬加算導入で開発件数、申請品目とも増加 PhRMAとEFPIA、加算継続求める
新薬創出加算の試行導入が製薬企業の新薬開発に与える影響を調べた調査結果を、米国研究製薬工業協会(PhRMA)と欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)が26日の中医協薬価専門部会で発表した。Ph...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬加算の維持・継続を、17年“実勢価改定”は反対 業界ヒアリングで日薬連・野木森会長
2015/8/26 14:50
- 後発品80%目標「本当にいいの?」 中医協薬価部会で日医・中川副会長
2015/8/26 16:49
自動検索(類似記事表示)
- 「特許期間中の薬価水準維持」など求める 骨太策定に向け、日米欧製薬3団体が統一見解
2022/5/16 21:02
- EFPIA Japan、一般社団法人へ移行 政策提言強化・活動継続性を重視
2022/2/9 14:57
- 【中医協】製薬協・岡田会長、分析前協議の充実訴え 費用対効果部会
2021/11/12 21:25
- 業界側、「不服意見」「企業分析」などで主張 12日の費用対効果評価部会、ルール見直し巡り
2021/11/11 22:00
- 費用対効果評価、大幅見直しは「時期尚早」 日米欧製薬3団体、4日の専門部会で意見陳述
2021/8/4 04:30