日刊薬業トップ > 団体 > 能登北部の診療所、「8~9割が機能せず」  日医・細川氏【無料公開】

能登北部の診療所、「8~9割が機能せず」  日医・細川氏【無料公開】

2024/1/11 11:49

0111_能登半島地震の現状を語った細川常任理事=10日、日医会館.jpg
能登半島地震の現状を語った細川常任理事=10日、日医会館

 日本医師会で救急災害医療を担当する細川秀一常任理事は10日の会見で、能登半島地震の被災地に入った経験を踏まえ、現状を語った。被害の大きい半島北部では「診療所の8~9割が機能していない」と説明。今後、JMAT(日医災害医療チーム)を活用し、診療所の支援にも取り組む意向を示した。

 細川氏は5~7日、JMAT先遣隊の一員として、石川県の七尾市、志賀町、穴水町などを訪問した。現地では、道路の渋滞や損壊、積雪などで移動が難しい上に、携帯電話も利用できない状況だったという。

 「半島北部へのアクセスができない、連絡がつかないというのが、東日本大震災などこれまでの災害とは全く違う印象」と話した。

 半島北部の診療所が機能していない背景として、断水・停電などのほか、診療所の医師が正月休みで県南部に出かけた後、自院に戻れていない状況もあるという。北部の診療所について、被災状況の全容は把握できていないとした。診療所を補助するため、診療所の下でのJMAT活動も検討していく構えだ。

●感染症拡大を懸念

 課題となっている避難所の感染症対策にも言及した。断水の影響でトイレが利用できないなど、衛生面の課題が多いと指摘。「感染症がますます広がることを懸念している」と述べた。

 遺体の検案も課題に挙げた。現在は、日本法医学会の医師が、警察庁の要請に基づいて対応していると説明。学会と連携し、検案に当たる医師も、JMATの一部として活動する見通しだとした。

●延べ「26隊」を派遣

 被災地でのJMATの活動状況も紹介した。これまでに、延べ26隊を派遣。10日現在、七尾市、志賀町、穴水町を中心に、19隊が活動している。

 今後は、1日当たり30隊程度に拡大させる構えだ。ロジスティクス(物流管理)に特化したチームを派遣する方針も明らかにした。

 細川氏は「被災地の医療・保健ニーズは、今後増加することが見込まれる。全国の医師会を挙げて、関係団体と連携を取り、JMAT活動に取り組んでいく」と強調した。

●松本会長、11日に被災地入り

 日医の松本吉郎会長は、11日夜から被災地に入る予定だ。【MEDIFAX】

前のページへ戻る