新薬創出加算品、眼科用剤は半減 池内委員長、企業要件「区分Iは厳しい」
日本眼科用剤協会・保険薬価委員会の池内美浩委員長は日刊薬業の取材に応じ、2018年度薬価制度改革で新たに加わった新薬創出・適応外薬解消等促進加算の企業要件について「眼科用剤にとって企業要件は特に厳し...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 100品目に不採算品再算定も、抜本改善が必要 輸液協、総価取引で逆戻り懸念
2018/3/22 04:30
- 日漢協、生薬の基礎薬入りは一歩前進 加藤会長「次は全面導入を」
2018/3/12 04:30
団体 最新記事
- 関薬協、新ビジョン策定を承認 10年先を見据えて
2025/7/9 15:18
- OTC薬の推進は「ヘルスリテラシー向上が前提」 東京都医師会・尾﨑会長
2025/7/9 11:17
- 後発品数量シェア、24年度は86.5% 3.8ポイント増加、GE薬協
2025/7/4 17:49
- 協会けんぽ、6586億円の黒字 賃上げで保険料収入増―24年度決算
2025/7/4 16:36
- 富山県薬、医薬品の供給不足で意見交換 メーカーや卸ら交え研修会
2025/7/4 10:33
自動検索(類似記事表示)
- ウゴービの最適推進GLで事務連絡 施設基準を明確化、厚労省
2025/2/26 21:31
- 「ゾーフィゴ」併用、無増悪生存期間が延長 バイエル、骨転移のあるCRPCで
2024/9/26 16:28
- 心筋症治療薬、3.5年追跡データで改善 BMS
2024/9/3 20:35
- 「ベオーザ」の国際P3開始、アステラス 乳がん補助内分泌療法に伴うVMSで
2024/8/27 20:13
- 「イミフィンジ」「タグリッソ」に効能追加申請 肺がんの単剤療法、AZ
2024/7/31 18:48