【中医協】費用対効果、対象品目の範囲を審議 著しく高額な品目「柔軟に対応」
厚生労働省は17日、中医協の費用対効果評価・薬価・保険医療材料合同専門部会で、費用対効果評価制度の対象品目選定について、「検討の視点」と「論点」を示した。制度設計の具体的な姿が見え始めている。 対象...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】費用対効果の除外基準を検討 開発意欲をそがない「配慮」模索
2018/10/17 20:44
- 【中医協】価格調整範囲、原価方式を狙い撃ち 加算額分だけにとどまるかが争点
2018/10/17 22:38
- 【中医協】費用対効果、本格導入へ論点整理 「保険償還の可否判断」に慎重論相次ぐ
2018/10/17 17:49
行政・政治 最新記事
- 「ブラックコホシュ」要指導薬へ 厚労省部会、ダイレクトOTCとして
2025/10/10 21:38
- 国民医療費は48.1兆円 23年度確定値、厚労省
2025/10/10 21:38
- 認知症基本法「成立知らず」75% 浸透に課題―内閣府調査
2025/10/10 21:37
- 公明、連立離脱へ 党首会談、自民と決裂―首相指名、不透明に
2025/10/10 20:03
- PMDA、AI活用行動計画を策定 専門性の高い独自AI開発へ
2025/10/10 20:03
自動検索(類似記事表示)
- 再生医療等製品、不具合最多はブレヤンジ 223件、24年度後期
2025/7/23 19:03
- CAR-T市場、30年に390億円規模に 24年比で倍増、富士経済予測
2025/7/4 20:52
- CAR-T療法の寄付プログラム開始 ギリアド、地域格差解消へ
2025/3/31 21:16
- テクベイリ含む二重特異性抗体に期待 日赤医療センター・石田氏、ヤンセンセミナーで
2025/3/25 23:14
- キムリアなどCAR-T5製品の添文改訂を指示 厚労省
2025/3/5 21:14