副作用情報の迅速提供DB、1年で5万件利用 中外製薬が導入、業界全体に広がりも
中外製薬が副作用情報提供データベースツール(DBツール)を導入してから約1年が経過した。MRが現場で情報提供する際に医療従事者からの要望に応じて副作用情報を速やかに提供できるシステムで、導入して以降...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
製薬企業 最新記事
- 太陽ファルマ、飯塚比奈子氏が社長に 6月役員人事
2025/4/30 17:14
- 【決算】医療・医薬品事業は増収減益 太陽HD、他社同効薬の供給不足など影響
2025/4/30 17:13
- AD関連マーカーの研究試薬を発売 ロシュ・ダイアグノスティックス
2025/4/30 16:05
- 経口FMT薬の製造基盤が完成 国内初「献便施設」オープン
2025/4/30 10:31
- 通期利益予想を下方修正 小野薬品、フォシーガの販売マイルストーン計上などで
2025/4/28 20:18
自動検索(類似記事表示)
- 協和キリン、賃上げ1万5500円で妥結 ベア分は7000円
2025/3/27 04:30
- 24年国内医薬品市場、11.5兆円に IQVIA・12月期、首位製品はキイトルーダ
2025/3/4 19:52
- 【決算】一時要因で減収も「予想上回る状況」 塩野義、HIVフランチャイズが伸長
2024/10/28 21:05
- 参天・伊藤CEOは役員報酬1億9100万円 早期退職支援を実施、従業員数131人減
2024/6/25 21:20
- IBDデーで社員向け疾患啓発イベント IQVIAジャパン
2024/5/21 22:14