高齢者の薬剤、適正使用で指針案 厚労省が「総論編」、対象は65歳以上
厚生労働省は21日の高齢者医薬品適正使用ガイドライン(GL)作成ワーキンググループで、「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)案」を示した。今回の指針案は、関連学会が公表している既存GLなどを参考に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 高齢者の薬物療法、安全対策GLで骨子決定 厚労省・検討会
2017/12/22 20:37
- 高齢者多剤服用対策GL、「包括」「詳細」の2段階で作成 厚労省WGで合意
2017/9/2 00:29
- 高齢者医薬品適正WG、指針案おおむね了承 厚労省
2018/2/21 21:24
行政・政治 最新記事
- がん医療体制、集約化を提言 手術や放射線療法、外科医不足で―厚労省
2025/7/25 20:58
- 改正薬機法の施行日、一部を通知 基金は11月20日、厚労省
2025/7/25 20:39
- ミールビックIIの定期接種追加を報告 阪大微研の麻疹風疹ワクチン、厚労省
2025/7/25 20:39
- HPVワクチンのシルガード、男性も対象に 医薬品第二部会
2025/7/25 11:53
- 31日に第一部会、セタネオなど 大正製薬の不眠症薬ボルズィも
2025/7/24 22:50
自動検索(類似記事表示)
- 積水メディカル、新社長に山下浩之氏 7月1日付
2025/6/25 18:45
- レキサルティ、BPSD治療への貢献に期待 筑波大・新井教授
2025/6/23 18:04
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 新薬登場でAD関連GLを一挙改訂へ ケサンラやレキサルティに対応
2024/11/5 04:30
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13