高齢者多剤服用対策GL、「包括」「詳細」の2段階で作成 厚労省WGで合意
厚生労働省は、高齢者の多剤服用への対策を盛り込んだガイドライン(GL)を2段階で作成する。まず2017年度中に関連学会が公表しているGLなどを参考に「包括的なGL」を作成。次いで、18年度中に専門領...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 高齢者うつ病、推奨薬・グレードを検討 AMED研究班、次期GL改訂で反映
2017/9/6 04:30
- 高齢者の薬剤、適正使用で指針案 厚労省が「総論編」、対象は65歳以上
2018/2/21 18:45
行政・政治 最新記事
- 3混ワクチン・トリビックが限定出荷に 百日せきの流行で、厚労省が安定供給通知
2025/5/22 22:19
- 維新との社保協議進展を 石破首相、自民政調会長に指示
2025/5/22 21:06
- BS原薬・製剤製造者へ助成、8件10社を採択 厚労省
2025/5/22 18:57
- 全国運用の財政効果は「試算困難」 地域フォーミュラリで厚労省・鹿沼保険局長
2025/5/22 18:20
- 改正薬機法を公布、3段階で施行へ 政府
2025/5/22 10:19
自動検索(類似記事表示)
- G1品目セロクエル、LTLに承継 アステラス、4月1日付で
2025/1/16 16:45
- 新薬登場でAD関連GLを一挙改訂へ ケサンラやレキサルティに対応
2024/11/5 04:30
- 感染症対応の新機構、初代理事長に國土典宏氏 来年4月発足
2024/8/28 10:15
- 「ニンラーロ」、カプセル0.5mgの承認取得 武田薬品
2024/8/16 18:11
- セルメ推進ビジョンを発刊 卸連/OTC卸協
2024/5/30 19:47