数量重視の営業戦略、「国は疑問視」 厚労省・武田医政局長 健康寿命延伸にシフト、各社も対応を
厚生労働省の武田俊彦医政局長は日刊薬業の取材に応じ、自身の製薬産業論を語った。製薬企業はこれまで営業によって処方数を増やし、薬価改定による単価の引き下げ分を補ってきたが、国はその図式を疑問視している...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 武田医政局長「どの企業も海外展開検討を」 一次売差問題、適切な仕切り価「強く求める」
2018/1/15 04:30
- 新高齢社会対策大綱を閣議決定 「エイジレス社会を目指す」
2018/2/19 11:25
- 100品目に不採算品再算定も、抜本改善が必要 輸液協、総価取引で逆戻り懸念
2018/3/22 04:30
行政・政治 最新記事
- GS1・YJコードをひも付け 公的DB構築へ、厚労省概算要求
2025/7/30 04:30
- 概算要求主な課題、創薬力強化や安定供給 厚労省、自民・厚労部会で提示
2025/7/29 20:10
- 社会保障給付費135兆円 23年度、コロナ関連減少―厚労省
2025/7/29 19:51
- 経済安保課を新設 ウクライナ侵攻で対応部署、外務省
2025/7/29 10:44
- 伝染性紅斑2.06に減、依然「かなり多い」 7月7~13日
2025/7/29 10:07
自動検索(類似記事表示)
- 医療を「成長産業」に、DX・設備投資を促進 維新が提言
2025/6/30 10:10
- 薬局向けICT企業ファルモの株式取得 メディパルHD合弁と東邦HD、関係を強化
2025/6/10 18:25
- NTTグループ、臨床試験サービスで連携強化 30年度に事業規模100億円
2025/5/30 18:42
- 国内の支店・営業所を「リージョン部」に再編 田辺三菱、指示・伝達を迅速化
2025/1/6 20:15
- 東邦HD、薬局ICTのファルモと業務提携 調剤情報基盤の構築が狙い
2024/8/1 13:49