SMO阻害剤やBCL-2阻害剤にも期待 AML新薬開発で名古屋医療センター・直江院長
国立病院機構名古屋医療センターの直江知樹院長は日刊薬業の取材に応じ、急性骨髄性白血病(AML)の新薬開発について語った。製薬各社が開発競争を繰り広げているFLT3阻害剤に加え、SMO(スムーズンド)...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- ウロナーゼ供給不足3年、「八方ふさがり」 透析医学会WG・深澤氏
2025/6/30 19:16
- ティブソボ登場でAML治療は新しい時代に 日本医科大病院・山口院長
2025/6/26 22:27
- 皮膚外用剤の機械的な後発品変更「避けるべき」 日本老年薬学会が声明
2025/6/25 09:55
- HER2陽性胃がん「14年ぶりの新治療」 愛知がんセンター室副院長、キイトルーダに期待
2025/6/23 20:05
- レキサルティ、BPSD治療への貢献に期待 筑波大・新井教授
2025/6/23 18:04
自動検索(類似記事表示)
- ティブソボ登場でAML治療は新しい時代に 日本医科大病院・山口院長
2025/6/26 22:27
- ベネクレクスタの適応追加申請 アッヴィ、未治療CLLで
2024/12/20 19:45
- 第一三共 キザルチニブのP3開始 FLT3-ITD変異陰性のAML1次治療で
2024/12/11 17:22
- 抗がん剤DSP-5336、米でファストトラック指定 住友ファーマ子会社
2024/7/16 21:17
- ベネトクラクス、難治性MCLの適応追加を申請 アッヴィのBCL-2阻害剤
2024/7/12 16:25