シオノギファーマ、「連続生産」で受託製造拡大へ ゾフルーザで経験蓄積、24年度にCDMOで売上高100億円目指す
シオノギファーマは、新たな生産技術として注目される連続生産を強みとして、開発初期からの医薬品受託製造を行う「CDMO事業」を成長させる。昨年12月、親会社に当たる塩野義製薬が抗インフルエンザウイルス...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- エーザイが連続生産、第1弾は「タズベリク」 内資初か、抗がん剤中心に他の開発品への拡大も検討
2021/7/9 04:30
- CDMO売上高、2年前倒しで100億円達成へ シオノギファーマ、高薬理活性製剤と連続生産が柱
2021/12/14 04:30
製薬企業 最新記事
- 英国で触れた「広く深い」ダイバーシティ おとにち 7月29日(火) 世界があなたを待っている(14)
2025/7/29 04:59
- ジョブポスティング、社員の2割が応募 中外製薬、社員の挑戦意欲高まる
2025/7/28 22:29
- 欧州、ヴィムセルチニブの承認を推奨 小野傘下のデサイフェラ社が開発
2025/7/28 21:21
- バイジュベックゲルの承認取得 クリスタル社、国内初の塗布型遺伝子薬
2025/7/28 20:12
- 【決算】鳥居と9月からコプロ 塩野義、ゾコーバやコレクチムなど
2025/7/28 20:12
自動検索(類似記事表示)
- コスタイベ原薬製造のアルカリスに出資 Meiji ファルマ
2024/11/14 20:01
- シンガポールのバイオ企業と提携 帝人、CDMO事業拡大へ
2024/10/31 13:24
- 住化、CDMO合弁の出資比率66.6%に 住友ファーマは33.4%、再生・細胞医薬製造
2024/9/30 23:04
- 7成分20品目の販売中止、共和薬品 理由は「諸般の事情で」
2024/8/2 22:06
- mRNAなどのCDMO市場、23年は微増 富士経済、コロナ特需の消失などで
2024/7/31 14:05