特定臨床研究の薬事申請利用、事例集積に期待 厚労省・荒木研発課長「産学ギャップ埋める一つのかすがい」
厚生労働省医政局の荒木裕人研究開発政策課長は14日、専門紙の共同取材に応じ、特定臨床研究の薬事申請利用について「産学のギャップを埋める一つのかすがいとなる」と語り、事例の積み上げに期待を示した。 研...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 臨床研究法見直しの取りまとめ案を了承 厚労省・部会、来月にも正式決定
2022/4/21 21:36
- CRB認定要件、「年7回以上、3年で新規6件以上」に 臨床研究法の省令改正
2022/3/31 23:11
行政・政治 最新記事
- プログラム医療機器WG、23日に初会合 次期改定に向け、7月ごろまでに意見整理
2023/3/20 21:52
- ワクチン体制強化の拠点整備、2次公募を開始 経産省
2023/3/20 19:52
- 血液事業の基本方針改正、国内企業強化など論点 厚労省・部会運営委で議論スタート
2023/3/20 19:52
- インフル定点報告数11.10、最多は岩手 3月6~12日
2023/3/20 15:18
- コロナワクチン健康被害、新たに184件を認定 厚労省
2023/3/20 15:18
自動検索(類似記事表示)
- 自民・政調全体会議、骨太原案を大筋了承
2022/6/6 20:08
- 臨床研究法見直し、取りまとめ案を提示 21日の部会で
2022/4/20 23:18
- 首席流通指導官に信沢氏 厚労省・1日付人事
2022/4/1 00:00
- CRB認定要件、「年7回以上、3年で新規6件以上」に 臨床研究法の省令改正
2022/3/31 23:11
- 浅見首席流通指導官、31日付で辞職 厚労省人事
2022/3/31 00:00