日刊薬業トップ > 新薬加算目的めぐり平行線 支払い側「ラグ解消のみ」、業界「新薬創出も」
新薬加算目的めぐり平行線 支払い側「ラグ解消のみ」、業界「新薬創出も」
16日の中医協薬価専門部会でキックオフとなった「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」の恒久化の是非をめぐる議論。新薬創出加算の試行導入に至る経緯について、ドラッグ・ラグの解消が主な目的だったとの思いが...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 中医協薬価部会 ディオバン問題の議論に着手
2013/10/16 14:46
- 中医協薬価部会 新薬加算検証の評価指標、導入了承 「加算額」と「開発費」を比較
2013/10/16 20:03
自動検索(類似記事表示)
- アルフレッサHD、国内VCに出資 ヘルステックの事業開発推進
2024/10/2 17:31
- オンコリスのOBP-801、眼科領域で特許査定
2024/7/22 20:50
- 「リアルダ」、小児の用法・用量追加を申請 持田
2024/7/22 18:21
- 「アコファイド」をベルギー企業に導出 ゼリア新薬、欧州と北米地域対象
2024/6/19 19:17
- 日本調剤、新社長に笠井直人氏
2024/4/30 20:20