BS倍増の目標、ゴールが視界に 承認遅延や開発中止も
政府が6月に閣議決定した「骨太方針2017」で、20年度末までにバイオシミラー(BS)の品目数を成分ベースで倍増させる目標が打ち出された。すでに発売されているのは5成分のため、さらに5成分増やして1...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 第一三共、エンブレルBSの国内開発中止 安定供給のめど立たず
2017/7/6 00:00
- ファイザーがBS申請開始、新薬大手の参入本格化へ 市場活性化の起爆剤になるか
2017/11/21 04:30
製薬企業 最新記事
- 電子ノートのありがたみ おとにち5月30日(火) 研究が身近になる!?本音トーク(8)
2023/5/30 04:59
- ラパリムスゲル、欧州でも承認 ノーベルファーマ
2023/5/29 22:58
- 沢井、テプレノン細粒10%を自主回収 溶出試験が承認規格不適合
2023/5/29 22:57
- オプジーボ、欧州でNSCLC術前補助療法の承認推奨 小野/BMS、化学療法との併用で
2023/5/29 21:56
- 三和化学、アルピニー坐剤100など5品目の限定出荷解除 6月1日から
2023/5/29 21:56
自動検索(類似記事表示)
- テグレトールとテオドール、取り違えに注意を サンファーマ/田辺三菱
2023/3/17 18:31
- 協和キリン、「ジーラスタ」の自動投与デバイス発売 通院負担軽減に寄与
2022/12/6 16:00
- AD薬レカネマブがP3で好結果、症状悪化を27%抑制 エーザイ、年度内に日米欧で申請へ
2022/9/29 01:39
- 延期のGMPラウンドテーブル、11月に初開催 PMDA
2022/9/9 18:43
- 日本承認の新薬、フィリピンでの迅速審査が可能に 規制調和で
2022/6/30 20:51