【平成の歴代経済課長】〈5〉薄井康紀氏 専門部会、調整幅、算定基準・・・、歴史的エポックに関わる
単なる産業政策ではないポジション 薄井康紀 スズケン社外取締役経済課長在任期間(1998年1月9日~2000年8月31日)【記憶に残る仕事】医薬品は初めてだが違和感はなかった 着任前日は大雪だった。...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
自由と統制の狭間で・平成の歴代経済課長 特集・連載一覧 全て表示
- 平成の歴代経済課長 E-ブック版
2019/5/12 20:50
- 【平成の歴代経済課長】〈最終回〉三浦明氏 産業の多様性に応じた総力戦に挑む
2019/4/30 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈14〉大西友弘氏 規制行政と峻別し産業振興に徹する
2019/4/29 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈13〉城克文氏 5年後10年後を見据えた戦略戦術を
2019/4/28 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈12〉鎌田光明氏 医薬品産業政策の要諦は創薬環境の整備
2019/4/27 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈11〉福本浩樹氏 メーカーと卸は値付け行動原理の見直しを
2019/4/26 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈10〉木下賢志氏 需要サイドと供給サイドのバランス感覚が肝要
2019/4/25 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈9〉武田俊彦氏 心に残る3大臣参加の第1回官民対話
2019/4/24 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈8〉二川一男氏 国民目線の厳しさで産業は発展する
2019/4/23 04:50
- 【平成の歴代経済課長】〈7〉高倉信行氏 最適解がベース、省内で戦う役割に徹する
2019/4/22 04:50
行政・政治 最新記事
- 【中医協】費用対改革の議論スタート 市場拡大後の「再指定」が論点に
2025/7/16 22:16
- 再生医療計画、受理に地域差 厚労省は「共通マニュアル」主張
2025/7/16 18:44
- 医薬品関税、月末から発動 トランプ米大統領が見通し
2025/7/16 17:58
- アステラス社員に懲役3年6月 裁判所、「スパイ活動」認定―中国
2025/7/16 17:58
- 【中医協】飲酒量低減治療補助アプリ収載へ キュア・アップが開発
2025/7/16 17:43
自動検索(類似記事表示)
- 私が34歳でMBAを取得した理由! おとにち 5月16日(金) 令和の寺子屋(5)
2025/5/16 04:59
- 【決算】ニプロ、国内医薬は1.0%増収 ジーラスタBSなどが好調
2025/5/12 20:45
- 「アイパーク神戸」開設へ 賃貸ラボ型研究施設、神戸医療産業都市内に
2025/3/31 23:05
- インフル定点33.82、大幅減 24年12月30日~25年1月5日
2025/1/15 12:02
- AI活用もデータの蓄積があってこそ! おとにち1月8日(水) MRの未来を考える(38)
2025/1/8 04:59