【続報】長期品選定療養、24年度財政効果は180億円 来年10月施行、差額の「4分の1」で決着
武見敬三厚生労働相と鈴木俊一財務相は20日の折衝で、長期収載品への選定療養の導入を2024年10月から施行することを決めた。対象は約700成分となる。中医協で診療側と支払い側の意見が真っ二つに割れて...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 6月6日に第二部会 新有効成分3剤が登場、MSDのウェリレグなど
2025/5/23 20:24
- 賃上げ起点の成長経済 「令和の日本列島改造」推進、骨太骨子案
2025/5/23 18:04
- 3混ワクチン・トリビックが限定出荷に 百日せきの流行で、厚労省が安定供給通知
2025/5/22 22:19
- 維新との社保協議進展を 石破首相、自民政調会長に指示
2025/5/22 21:06
- BS原薬・製剤製造者へ助成、8件10社を採択 厚労省
2025/5/22 18:57
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】スズケン、医薬品卸売事業は増収増益 スペシャリティ医薬品などが貢献
2024/11/12 20:09
- 【決算】ほくたけHD、増収増益 抗がん剤や適切な価格管理で
2024/11/6 18:59
- インフル定点0.77、沖縄18.30で最多 9月30日~10月6日
2024/10/15 11:43
- 引越終了、新生活がスタートしました! おとにち 8月6日(火) ソラの漢方日記(17)
2024/8/6 04:59
- 23年世界医薬品市場、1兆4876億ドルに IQVIA、「ヒュミラ」が牽引しアッヴィ首位
2024/7/25 22:13