後発品専業大手3社、薬価下げ率は平均12.8% 東和が下げ幅圧縮
2018年度薬価改定の影響について後発医薬品専業3社などを対象に日刊薬業が行った調査の結果、専業3社の薬価の平均引き下げ率は2年前と比べ2.1ポイント圧縮し12.8%だった。前回18.9%だった東和...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 18年度薬価改定、国内中堅に打撃 本紙調査 国内大手と外資は平均以下の下げ率
2018/3/6 04:30
- 澤井社長「1価格帯なら不透明さ増す」 改定後薬価上昇は「不合理」
2018/3/20 04:30
製薬企業 最新記事
- その薬が選ばれ続ける理由、分かりますか? おとにち 7月9日(水) MRの未来を考える(63)
2025/7/9 04:59
- セラノスティクスで製薬企業と連携強化 日本メジフィジックス・若槻副社長
2025/7/9 04:30
- 遺伝子治療技術JUST-AAV、アレクシオンに導出 JCRファーマ
2025/7/8 20:13
- フェルザルタマブ、国際P3開始 米バイオジェン
2025/7/8 20:00
- 小林製薬、通販から撤退 12月、構造改革の一環
2025/7/8 20:00
自動検索(類似記事表示)
- 富士経済が40年の市場規模予測 皮膚、膠原病・整形、消化器などの領域で
2025/6/2 22:50
- 【決算】住友ファーマ、営業損益が黒字転換 3期ぶり、純利益は236億円
2025/5/13 23:00
- 【決算】コスタイベ評価減を計上、明治HD ワクチン・動物薬事業で営業損失25億円
2025/2/10 23:10
- 【決算】富士製薬、12.8%増収 女性医療領域の製品が拡大
2024/11/12 21:45
- 【決算】武田、国内売上比率が1割切る グローバルは順調、13.4%増収
2024/10/31 23:53