澤井社長「1価格帯なら不透明さ増す」 改定後薬価上昇は「不合理」
沢井製薬の澤井光郎社長は日刊薬業の取材に応じ、発売12年が経過した後発医薬品を1価格帯にする制度が2020年度に導入されることについて、「現在の3価格帯制度でも、低い価格の品目が加重平均値で価格の高...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 後発品専業大手3社、薬価下げ率は平均12.8% 東和が下げ幅圧縮
2018/3/6 00:42
- 中間年改定、50円以下の低薬価品は除外を GE薬協・吉田会長
2018/1/12 04:30
- 【4~12月期】沢井製薬、米子会社の加算で15.0%増収 国内売上高は1.6%増
2018/2/13 19:24
製薬企業 最新記事
- ダサチニブ物質特許延長の反訴で勝訴 沢井製薬
2025/5/16 21:26
- 奈良市と住民の生活習慣病予防で協定 アストラゼネカ
2025/5/16 19:58
- 慢性腎臓病予防で連携協定 ベーリンガー/神奈川県
2025/5/16 19:58
- コンドリアーゼの米国再申請「1年以内に」 生化学・水谷社長
2025/5/16 17:31
- 抗がん剤レミトロの承認条件解除 エーザイ
2025/5/16 15:13
自動検索(類似記事表示)
- iPS細胞、パーキンソン病に効果 今年度中の承認目指す、京大病院など
2025/4/17 19:00
- コロナ定点、3.23に減少 3月17~23日
2025/3/31 12:01
- 米、はしかで10年ぶりの死者 ワクチン未接種の子供
2025/2/27 17:05
- 利益性高い組織へ再編 帝人ファーマ、子会社10支店86営業所に
2024/12/16 04:30
- 抗菌薬「ウイルスに効く」、半数超が誤認 国際医療研究センターのネット調査
2024/10/3 21:28