高額療養費がBS普及を阻害、効果的な施策を 東京女子医大・山中教授ら
ファイザー主催の報道向けのバイオシミラー(BS)勉強会が30日、東京都内で開かれ、登壇した2人の専門医は共に、窓口負担に上限額が設定される高額療養費制度によって患者にとってBSを選ぶメリットがないた...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- ドラッグ・ラグ/ロス解消に意欲 国がん新理事長・間野氏
2025/5/14 11:26
- パネル検査の登録数10万例を突破 国がん、適応拡大にも活用
2025/5/8 23:00
- 免疫タンパク質、アルツハイマー病に影響 治療法開発に期待、京都大など
2025/5/7 19:34
- 大麻由来医薬品のコンソーシアム発足 国内の研究開発促進目指し
2025/5/7 04:30
- 抗菌点眼薬の適正使用を要請 AMR臨床リファレンスセンター
2025/5/2 17:27
自動検索(類似記事表示)
- 協会けんぽ後発品シェア、89.3%に 昨年12月
2025/5/7 15:06
- コロナ定点、3.23に減少 3月17~23日
2025/3/31 12:01
- 【中医協】「キイトルーダ」など高額薬22成分28品目、DPC対象外
2024/11/14 11:53
- 28年度までに「500億円以上」成長投資 東邦HD、アライアンスや買収に
2024/11/8 18:25
- 【中医協】高額薬15成分23品目、DPC対象外に 「ジャイパーカ」など
2024/8/8 15:12