B型肝炎、「HBs抗原の消失」が焦点 核酸アナログに代わる薬剤開発進む
インターフェロンを必要としない経口直接作用型抗ウイルス薬の登場でC型肝炎はほぼコントロール可能になった一方で、B型肝炎は、核酸アナログ型逆転写酵素阻害薬でウイルス増殖をある程度は抑えられるものの、ウ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「ヘプタバックス」、10月以降に供給停止も MSDのB肝ワクチン 厚労省、部会に報告
2019/4/8 21:09
- 新規抗HIV薬「成功は日本でも」 ギリアド・ハーマンス社長 自社展開での普及に期待
2019/3/19 22:26
- MSDもMID-NET利用へ、「エレルサ/グラジナ」で 民間利用は3社目
2019/1/28 21:51
臨床・学会 最新記事
- 破傷風トキソイド出荷停止で注意喚起 感染症学会など会員に
2025/7/24 18:51
- ダニ舌下免疫療法で小児の抗菌薬13.7%減少 成育医療研究センターがRWDを解析
2025/7/22 18:04
- 創部の洗浄など従来以上に厳重に実施を 破傷風トキソイド出荷停止で、救急医学会など
2025/7/17 20:29
- がん免疫薬に効果、腸細菌特定 「YB328」、樹状細胞を活性化―国立センターなど
2025/7/15 16:38
- オンデキサの周術期投与に関する提言 心臓血管麻酔学会など4学会
2025/7/10 18:54
自動検索(類似記事表示)
- コニカミノルタ、REALM全株式を譲渡 がんゲノム検査事業、SB TEMPUSへ
2025/1/14 19:23
- マイクロRNA発見の米2氏に ノーベル生理学・医学賞
2024/10/7 21:14
- 大塚製薬、「ヘムサイト」の承認取得 国内初の造血器腫瘍遺伝子パネル検査
2024/9/20 20:05
- 先駆的医薬品に2品目を指定、厚労省 GSKのベピロビルセンナトリウムなど
2024/8/27 20:13
- 第二部会、武田「フリュザクラ」など承認了承 エーザイの「タスフィゴ」も
2024/8/2 22:17