1型糖尿病治療「ベネフィットとリスクの把握を」 SGLT2阻害剤で順天堂大・綿田教授
順天堂大大学院医学研究科の綿田裕孝教授は11日、アストラゼネカ主催のセミナーで講演し、1型糖尿病治療におけるSGLT2阻害剤の使用について「各患者のベネフィットとリスクを適切に把握すべき」と訴えた。...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- 「DOCK2」がコロナ重症化因子か 制圧TF、バイオマーカーと創薬の可能性を示唆
2022/8/8 21:17
- 毎年改定を問題視、後発品供給に影響 GE・BS学会シンポで業界側
2022/8/8 19:04
- 「N-of-1医療」、新たな規制枠組み求める声も 核酸医薬学会シンポ、米国事例を基に議論
2022/8/3 22:36
- 国内初CAD薬「エジャイモ」、実臨床の使用に期待 大阪大・西村氏、サノフィ主催会合で
2022/8/3 22:11
- 国内7学会、感染症薬・ワクチン開発で提言 プル型インセンティブなど制度的対応求める
2022/8/3 00:00
自動検索(類似記事表示)
- 「カナグル」、糖尿病合併CKDの適応を追加 田辺三菱
2022/6/21 20:26
- 大正製薬、「ルセフィ」のODフィルム剤を発売
2022/6/17 16:00
- 「エジャイモ」、月内にも初のCAD薬へ 第一部会が承認了承
2022/6/2 21:53
- エンレスト、高血圧適応追加で開業医にも浸透へ ノバルティス、「オルメサルタンに対する有意な降圧効果」を訴求
2021/11/1 04:30
- リリーの片頭痛急性期薬「レイボー」など審議 来月5日に第一部会
2021/10/22 23:13