「Dr.JOY」システム、利用見直す製薬企業も 一部サービスの有料化やセキュリティーへの懸念で
ITベンチャー企業「Dr.JOY」(ドクター・ジョイ)が、3月から製薬企業向けの一部サービスを有料化したことで、利用を見直す製薬企業が出てきている。提供されるサービスに見合った料金設定になっていない...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
製薬企業 最新記事
- VMS治療薬fezolinetant、FDAが申請受理 アステラス、優先審査バウチャーを使用
2022/8/18 19:50
- 抗IL-23抗体誘導ペプチドを「製品開発投資品目」に選定 メディパルHD/ファンペップの提携で
2022/8/18 19:50
- 日医工、承認承継の20成分38品目を発売 アセトアミノフェン坐剤など
2022/8/18 19:50
- 【1~6月期】ラクオリア、テゴプラザン寄与で増収増益 売上高は通期計画の55%に
2022/8/18 18:29
- 「ラゲブリオ」薬価収載、一般流通が可能に MSD
2022/8/18 17:26
自動検索(類似記事表示)
- CRO協会の31社、21年総売上高は20.8%増 コロナワクチン・治療薬の試験増加などで
2022/5/25 20:43
- アステラス、早期退職に650人応募 MRは1200人に激減
2022/2/3 04:30
- 【4~9月期】アルフレッサHD、医薬品等卸売事業は減収減益 価格交渉難航や入札指名停止が影響
2021/11/4 21:32
- 「Dr.JOY」騒動から半年、競合2社が共存 製薬企業向けサービス
2021/10/11 04:30
- 営業効率化へ加速するMR削減 「白書」が映す早期退職の実態
2021/10/4 00:30