「Dr.JOY」騒動、製薬企業退会で病院も困惑 有料化の余波、連絡手段変更やシステム切り替え検討も
ITベンチャーの「Dr.JOY」(ドクター・ジョイ)が製薬企業に対し、今月から一部サービスの利用を有料化したのに伴い、製薬企業とやりとりする側の病院も対応に追われている。これまでは薬剤部を中心に、こ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- 「DEL創薬スクリーニング」で国際競争力強化 東京大と製薬協が共同研究、桁外れな規模でヒット化合物獲得も
2023/5/31 04:30
- 特定臨床研究の薬事申請活用、「事例積み上げ広げたい」 厚労省・松倉氏、RS学会シンポで
2023/5/30 22:28
- 梅毒報告数、最悪ペース 3年連続で最多更新か―専門家「異変なら検査を」
2023/5/29 17:29
- スキサメトニウム代替治療ガイドを「近く公開」 精神神経学会・久住理事長
2023/5/26 20:38
- 初回治療でCGP検査、保険財政の負担「変わらない」 京大・武藤教授、中外セミナーで
2023/5/25 22:35
自動検索(類似記事表示)
- 国内未承認の血栓溶解薬、試験継続へCFで資金調達 国循、価格高騰踏まえ
2023/4/12 22:25
- 【4~9月期】スズケンの医薬卸売事業、営業利益121億円 通期業績を上方修正
2022/11/12 00:35
- 【4~6月期】エムスリー、治験回復などで22.8%増収
2022/7/27 22:38
- 年間給与、中外製薬がトップの1155.8万円 21年度有報・本紙集計、全25社平均は832.5万円
2022/7/4 04:30
- 基盤研、21年度平均給与は815万2000円
2022/6/28 18:46