初の価格交渉実態調査、「単品単価取引」進まず 病院44.7%・薬局20.9%、代行業者も一因か
厚生労働省は21日、川下取引における医薬品の価格交渉の実態を把握するために、医薬品卸を対象に行ったアンケート調査の結果を公表した。価格交渉の実態が明らかになるのは今回が初めて。来年1月から適用される...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 価格交渉代行VC、薬局加盟拡大で卸に警戒感 一部で大幅な値引き要求、急配有償化など対抗策検討も
2021/12/16 04:30
- 厚労省、流通改善ガイドライン改訂版を発出 来年1月1日に適用へ
2021/12/3 00:00
行政・政治 最新記事
- 消費減税「大きな問題ある」 自民税調の宮沢会長
2025/5/15 22:16
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
- 欧州委のSMS非開示は無効 コロナワクチン契約巡るやりとり、EU裁判所
2025/5/15 14:28
- チェックリストに依然「改善の余地」 緊急避妊薬、厚労省が事業報告書
2025/5/15 10:09
- 【中医協】在宅自己注に「ピアスカイ」を追加
2025/5/15 10:08
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】東邦HD、医薬品卸売事業は増収減益 ワクチンやスペシャリティ順調も
2025/5/14 18:53
- 【決算】売上高と営業益、3年連続で過去最高 塩野義、海外事業が伸長
2025/5/12 22:23
- 「キイトルーダ」が国内首位を維持 IQVIA・7~9月期統計
2024/11/13 20:16
- 大麻事犯の検挙6703人、過去最多更新 23年政府統計、初めて「覚醒剤」上回る
2024/7/24 11:00
- 一気通貫生産品目、60%以上に ダイト・松森副社長、中計説明会で
2024/7/17 20:49