がん発症を立証する医師鑑定書を次回提出 ラニチジン訴訟・大阪地裁
いわゆるラニチジン訴訟の第11回口頭弁論が19日、大阪地裁(徳地淳裁判長)で行われた。これは発がん性物質N-ニトロソジメチルアミン(NDMA)を含むH2受容体拮抗薬ラニチジン製剤を長期的に服用したこ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 公知申請品目に保険適用 厚労省通知、アネメトロとライアット
2025/4/22 18:57
- 国内投資倍増なら時給5000円超 名目GDPも1.8倍に、経産省試算
2025/4/22 18:13
- 急性呼吸器感染症、患者数を初公表 1週間で18万人、風邪など―JIHS
2025/4/22 17:35
- BS体制強化「骨太に記載を」 田畑小委員長、自民・薬事小委
2025/4/22 15:47
- 薬機法改正案が審議入り 参院
2025/4/22 15:47
自動検索(類似記事表示)
- がん発症立証の第2弾医師鑑定書を次回提出 ラニチジン訴訟・大阪地裁
2025/3/7 20:29
- 【決算】納品アプリ普及で問い合わせ6割減 スズケン
2024/11/13 19:18
- NDMA対策、産官の連携強化を 東和薬品・内川取締役、各社の個別対応では不十分
2024/9/27 22:10
- 陽進堂のニザチジン、NDMAでまた自主回収 昨年の1月と10月に続き
2024/7/19 21:49
- ラニチジン訴訟、原告側が反論 がん発症リスク因子で、大阪地裁
2024/5/16 18:29