日刊薬業トップ > 創薬にAI導入、高度な判断を自動処理 田辺三菱・三津家社長、「オープン・シェアード」目指す
創薬にAI導入、高度な判断を自動処理 田辺三菱・三津家社長、「オープン・シェアード」目指す
田辺三菱製薬はビジネスモデルを従来の「オープン・イノベーション」から「オープン・シェアード」に切り替えた。三津家正之社長ら経営陣が23日、東京都内で会見し、創薬研究にAI(人工知能)を導入するなど、...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 田辺三菱、指名委員会と報酬委員会を設置
2016/6/22 18:07
- 【4~6月期決算】田辺三菱、主力品伸長で増収増益 薬価改定影響を補う
2016/8/2 20:00
- 「カナグル」反転攻勢へ、軒数拡大に注力 田辺三菱、領域1000億円へ土台固め
2016/8/3 04:30
- DPP-4阻害薬とSGLT-2阻害薬の配合剤、国内申請 田辺三菱
2016/8/23 14:59
- 田辺三菱の「バリキサ」、追加承認取得 臓器移植のCMV感染症発症抑制で
2016/8/26 16:56
自動検索(類似記事表示)
- ワクチン未接種の乳児、1430万人 紛争で特定地域に集中―ユニセフなど
2025/7/15 16:38
- ロート製薬、「CRO」と「CCO」を新設 経営戦略の意思決定を迅速化
2025/6/26 22:29
- エイツーヘルスケア、CRO事業を譲り受け エスアールエル子会社から
2024/10/24 20:46
- 治験英語検定、12月と来年2月に実施 CRO協会、今年で10年目
2024/10/10 19:11
- インテージ分割会社の株式取得完了 アルフレッサHD、完全子会社に
2024/9/2 20:48