企業の存在価値示す“先発品超え” 小児の適応拡大で新潮流となるか
先発医薬品が持っていない小児の適応を、後発医薬品が先行して獲得する。このほど、アクテリオン ファーマシューティカルズ ジャパンの肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療薬「エポプロステノール静注用『ACT』...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 製造コスト増にどう対応? 抗菌薬の国産化問題
2025/3/31 04:30
- 「めりはり」か「不公平」か 中間年で新創加算累積控除を初適用
2025/3/24 04:30
- 進む研究インターン 人材獲得競争で負けないように
2025/3/17 04:30
- 生薬の国産量、順調に拡大 漢方の原料調達「複線化」へ
2025/3/10 00:00
- 「デュアル」「トリプル」で大型化 進化するGLP-1製剤
2025/3/3 04:30
自動検索(類似記事表示)
- ウプトラビ、小児用製剤を発売 日本新薬
2025/3/19 16:26
- セルセプトの効追、公知申請が妥当 未承認薬検討会議
2025/1/30 19:38
- PAH治療薬ソタテルセプトを国内申請 MSD
2024/11/14 19:42
- MSD好調、23年売上高3358億円・11%増 「キイトルーダ」や「シルガード9」が寄与
2024/5/24 22:44
- 「ウプトラビ」、小児適応・製剤を申請 日本新薬のPAH薬
2024/4/16 19:18