日刊薬業トップ > 不支給理由、「使用方法が不適正」が3割 副作用被害救済制度
不支給理由、「使用方法が不適正」が3割 副作用被害救済制度
厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課は11日、医薬品・医療機器等安全性情報・第337号を公表した。2011~15年度の5年間に医薬品副作用被害救済制度で不支給を決めた1003件のうち、31%が「使用...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「オプジーボ」、劇症1型糖尿病にあらためて注意喚起 厚労省・安全性情報
2016/4/19 21:43
- 「オプジーボ」後のEGFR-TKI投与、あらためて注意喚起 厚労省・安全性情報
2016/9/6 21:02
- C肝治療薬、B肝ウイルス再活性化にあらためて注意喚起 厚労省・安全性情報
2016/6/28 20:38
- DPP-4阻害剤の重大な副作用に「類天疱瘡」 厚労省・安全性情報
2016/5/24 21:38
- 免疫抑制剤3成分の妊婦投与、「禁忌」解除を検討へ 妊娠と薬情報センター
2016/11/15 20:51
自動検索(類似記事表示)
- 新規後発品はPMDAがGMP調査 制度部会、都道府県からの権限委譲了承
2024/10/31 22:07
- 「キイトルーダ」、11カ月連続で首位 8月度・エンサイスデータ
2024/9/5 21:19
- 第1弾の10品目、38~79%の薬価引き下げに 米インフレ抑制法・26年に適用
2024/8/16 20:20
- 経営再建へ「国内の組織最適化が必要」 住友ファーマ・木村新社長、人員削減も「有力なオプション」
2024/6/27 04:30
- 副会長候補選、トップは森氏 日薬役員候補選、5人全員が過半数獲得し当選
2024/3/11 10:11