医師への情報提供、「日本はデジタルが過剰」 QIリポート 事業モデルの再構築を
日本では、医師に対するデジタルチャネルを活用した医薬品情報提供が過剰・飽和状態にある―。クインタイルズIMS(QI)がこのほどまとめたリポートで、こんな実態が明らかになった。世界主要国での情報チャネ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 米IMSと米クインタイルズ、合併へ 今年後半に新会社誕生
2016/5/6 20:25
- クインタイルズIMSが発足 臨床から営業まで一気通貫で
2016/10/4 20:03
- IMSジャパン、本社を品川に移転 グローバルの合併に伴い
2016/11/29 21:16
製薬企業 最新記事
- 緑内障薬候補、アジア除く全世界権利を取得 興和、仏ナイコックス社から
2025/7/17 20:10
- ケミファも参画 ダイト/Meijiの新・コンソーシアム構想
2025/7/17 19:17
- 韓国のスタートアップを支援 アステラス、プログラムの運営に参画
2025/7/17 17:55
- 「情報」は感情や先入観で評価しない! おとにち 7月17日(木) Rの逸脱時間(14)
2025/7/17 04:59
- 英GSK、MASH治療薬を獲得 米ボストン社から、国内開発は「検討中」
2025/7/16 21:25
自動検索(類似記事表示)
- 核酸医薬の開発候補、3年で取得目指す ウェリタスと三菱ガス化学が共同研究契約
2025/7/3 19:12
- 不適切な試薬の発注・持ち出し発覚 ペプチドリーム、特別調査委を設置
2025/5/13 21:58
- G1品目セロクエル、LTLに承継 アステラス、4月1日付で
2025/1/16 16:45
- 感染症対応の新機構、初代理事長に國土典宏氏 来年4月発足
2024/8/28 10:15
- 「ニンラーロ」、カプセル0.5mgの承認取得 武田薬品
2024/8/16 18:11