医師への情報提供、「日本はデジタルが過剰」 QIリポート 事業モデルの再構築を
日本では、医師に対するデジタルチャネルを活用した医薬品情報提供が過剰・飽和状態にある―。クインタイルズIMS(QI)がこのほどまとめたリポートで、こんな実態が明らかになった。世界主要国での情報チャネ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 米IMSと米クインタイルズ、合併へ 今年後半に新会社誕生
2016/5/6 20:25
- クインタイルズIMSが発足 臨床から営業まで一気通貫で
2016/10/4 20:03
- IMSジャパン、本社を品川に移転 グローバルの合併に伴い
2016/11/29 21:16
製薬企業 最新記事
- エンハーツの適応拡大、欧州で承認 第一三共
2025/4/4 20:46
- ベイフォータス、大規模疫学研究を開始 サノフィ、全乳児への有用性も検討
2025/4/4 19:48
- 核酸薬を国内で共同開発へ 三和化学と日産化学、DRPLA治療薬の候補化合物
2025/4/4 19:30
- 取締役の報酬減額、期間を3カ月延長 住友ファーマ、厳しい経営状況踏まえ
2025/4/4 18:05
- タプコム、中国で承認取得 参天製薬
2025/4/4 15:40
自動検索(類似記事表示)
- G1品目セロクエル、LTLに承継 アステラス、4月1日付で
2025/1/16 16:45
- 感染症対応の新機構、初代理事長に國土典宏氏 来年4月発足
2024/8/28 10:15
- 「ニンラーロ」、カプセル0.5mgの承認取得 武田薬品
2024/8/16 18:11
- セルメ推進ビジョンを発刊 卸連/OTC卸協
2024/5/30 19:47
- mRNA医薬のCDMOでベンチャーと提携 富士フイルム富山化学、一貫したサービス提供へ
2024/4/16 19:18