【中医協】費用対効果の除外基準を検討 開発意欲をそがない「配慮」模索
厚生労働省は17日の中医協費用対効果評価・薬価・保険医療材料合同専門部会で、費用対効果評価からの除外基準や、倫理的・社会的影響を踏まえて価格調整への影響を緩和(考慮)する要素について審議した。対象患...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】費用対効果、対象品目の範囲を審議 著しく高額な品目「柔軟に対応」
2018/10/17 19:47
- 【中医協】価格調整範囲、原価方式を狙い撃ち 加算額分だけにとどまるかが争点
2018/10/17 22:38
- 【中医協】費用対効果、本格導入へ論点整理 「保険償還の可否判断」に慎重論相次ぐ
2018/10/17 17:49
行政・政治 最新記事
- 尾辻前議長三女が出馬表明 参院鹿児島
2025/3/28 20:35
- 感染研、検査結果を取り違え 公募型研究の風疹抗体価測定で
2025/3/28 19:43
- AMED、韓国保健産業振興院と協力覚書 共同研究など実現へ
2025/3/28 19:37
- テブダックの眼障害リスクを周知 厚労省医薬局
2025/3/28 19:36
- 有報、総会前の開示検討を 全上場企業に要請、加藤金融相
2025/3/28 19:36
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】リットフーロ、薬価下げへ 費用対効果で「費用増加」判定
2025/1/29 20:26
- 【中医協】マンジャロ、費用対で薬価維持 リリー不服も引き上げならず
2024/9/11 21:02
- ヘルスケア産業PF、中間年廃止を要望 厚労省に提出、「さまざまなひずみ生み出す」
2024/6/26 21:26
- 【中医協】AZの「テゼスパイア」、薬価下げへ 費用対効果評価で「費用増加」
2024/6/12 20:09
- 【中医協】「ソーティクツ錠」、薬価引き下げへ 費用対効果で価格調整係数「0.7」
2024/4/24 19:57