次世代パーキンソン病薬、5年後に実用化へ 順天堂大など、αシヌクレイン標的の抗体薬
次世代のパーキンソン病(PD)治療薬となる可能性を秘めた抗体医薬の開発が始まろうとしている。日本、カナダ、フランスのグループが共同で行うもので、日本では順天堂大医学部の服部信孝教授らのグループが中心...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- iPSで初の先駆け指定 大日本住友のパーキンソン病治療 再生医療・診断薬・医療機器で第2弾
2017/2/28 21:55
- 「トレリーフ」、レビー小体型認知症で好結果 大日本住友、国内P3試験
2017/4/6 16:02
臨床・学会 最新記事
- 迅速フィブリノゲン測定、「報酬で手当てを」 3学会が要望
2025/1/31 10:52
- スパイクたんぱく質に強力結合 コロナ感染防ぐペプチド開発、医師主導治験目指す・東京科学大
2025/1/22 19:30
- 葉酸サプリ、溶出・崩壊しない可能性 共同研究で判明
2025/1/22 14:34
- 創薬科学研究科、1専攻で26年度開設目指す 大阪公立大大学院
2025/1/21 20:35
- 医療現場「現状は問題ないが、影響を懸念」 インフル薬出荷制限で
2025/1/10 22:41
自動検索(類似記事表示)
- コスタイベの製造所を追加 Meiji Seika ファルマが一変承認取得
2025/1/31 20:46
- エーザイ、APOE遺伝子検査で共同研究 NCNPとAMED事業
2024/11/26 20:09
- 「エパデール」、ASEANと台湾で販売提携 持田製薬とMeiji Seika ファルマ
2024/8/30 18:49
- Meiji ファルマ、ボストンオフィス開設 創薬基盤強化の拠点として
2024/8/9 14:31
- 「エパデール」、中国で販売契約 持田とMeiji Seika ファルマ
2024/4/3 18:09