【中医協】費用対効果、3専門部会で合同審議へ 厚労省のスケジュール案を了承
厚生労働省は23日の中医協・費用対効果評価専門部会で、今後のスケジュール案を提示した。既収載の医薬品・医療機器13品目を対象にした「試行的導入」の検討に関しては、9月の次回会合から▽費用対効果評価▽...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】厚労省、支払い意思額調査で対応案 前提条件は「公的保険」「他人の医療費」
2017/8/23 21:17
- 費用対効果、患者不在の議論に「怖い」 UAゼンセン シンポ、患者志向の政策と研究開発を
2017/8/29 18:03
行政・政治 最新記事
- 消費減税「大きな問題ある」 自民税調の宮沢会長
2025/5/15 22:16
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
- 欧州委のSMS非開示は無効 コロナワクチン契約巡るやりとり、EU裁判所
2025/5/15 14:28
- チェックリストに依然「改善の余地」 緊急避妊薬、厚労省が事業報告書
2025/5/15 10:09
- 【中医協】在宅自己注に「ピアスカイ」を追加
2025/5/15 10:08
自動検索(類似記事表示)
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13
- レコルダティ・ジャパン、新社長に黒山氏
2024/6/24 19:28
- J-TEC、「ジャック」の効追申請 変形性膝関節症で
2024/6/17 20:10
- セルメ推進ビジョンを発刊 卸連/OTC卸協
2024/5/30 19:47