【中医協】類似「治療」比較方式、検討の可能性が浮上 新薬評価の新たな選択肢に
世界に先駆けて日本で初めて上市するような革新的新薬の薬価を決める際の仕組みとして、現行の類似薬効比較方式ではなく原価計算方式でもない手法を厚生労働省が検討する可能性が出てきた。基本的な考え方は、製薬...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】後発品企業に再編の動き、「減るのは必然」 GE薬協・吉田会長
2017/9/13 15:37
- 【中医協】卸連、年2回の妥結を問題視 指針策定を要望
2017/9/13 15:19
- 【中医協】新薬創出加算、「2530億円」の精査を 委員ら厚労省に要請
2017/9/13 21:02
行政・政治 最新記事
- 政府、中間年改定決着へ 新創品・後発品「1.0倍」、長期品「0.5倍」
2024/12/19 20:24
- オンデキサのオーファン指定も“承継” 厚労省通知
2024/12/19 18:56
- 薬価の中間年改定、議員から理解と懸念 公明・合同会議
2024/12/19 13:17
- 中間年の対象範囲、縮小で調整 政府内で協議、「0.625倍」は見直し
2024/12/19 04:30
- 【中医協】対象範囲、カテゴリーに応じ判断 係数別の改定対象数も提示
2024/12/18 21:17
自動検索(類似記事表示)
- EFPIA Japan新理事長に青野吉晃氏
2024/7/10 20:00
- EFPIA、費用対効果で提言発表 「ルールとプロセスに透明性を」
2024/6/7 15:50
- はお流「自分に合う本」の見つけ方! おとにち5月30日(木) はおの好奇心Lab.(8)
2024/5/30 04:59
- がん遺伝子パネル検査、保険適用拡大を 8団体が共同声明、厚労省に提出
2023/12/25 22:06
- EFPIA Japan、新副会長にノボのマイルヴァン社長 24年1月から
2023/12/21 16:43