PPIにCKDリスク、海外メタ解析で 腎臓学会が注意喚起 日本人で検証へ
消化性潰瘍治療薬であるプロトンポンプ阻害剤(PPI)を使用した患者で慢性腎臓病(CKD)のリスクが上昇するとの結果が海外メタ解析で示されたことを受け、日本腎臓学会が対応に乗り出した。今月上旬に会員に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「ネキシウム」「タケキャブ」に特例再算定 18年度改定、通常の拡大再算定は9成分か
2018/1/17 04:30
- 腎臓学会がNPO法人新設、創薬支援も きょう発足、製薬企業にも参加呼び掛け
2018/2/16 04:30
- 「進行期」が完成、次は「早期」か 腎臓病の新薬開発GL すでに活用の動きも
2018/2/23 04:30
臨床・学会 最新記事
- モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし、「医療現場に変革」・京都大
2025/8/5 17:39
- 新型ウイルス薬、8割に効果 悪性黒色腫治験で縮小・消失、東大と信大
2025/7/31 19:58
- 地域フォーミュラリ、要件作成で質担保 学会・今井理事長、8月中の公開目指す
2025/7/31 04:30
- 新規マルチ遺伝子検査の臨床応用へ提携 国がん/サーモフィッシャー
2025/7/28 20:12
- 改訂ガイドラインを8月発刊 日本高血圧学会
2025/7/25 22:23
自動検索(類似記事表示)
- スイッチOTCのPPI、3製品出そろう タケプロンs承認、8月1日発売
2025/7/10 15:55
- エーザイ、パリエットのOTCを発売
2025/6/2 16:46
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- PPIなど要指導薬指定でパブコメ開始 厚労省
2025/1/29 13:28
- PPI3成分、OTC化を了承 厚労省部会、議論開始から6年経て
2024/12/20 23:22