マルホ、非皮膚科医への情報提供強化へ デジタル活用し双方向性を確保
マルホは、これまでアプローチが十分でなかった皮膚科医以外の医師に対する情報提供の強化に乗り出す。昨年新設した「フューチャーデザイン部」が中心となり、かかりつけ医との双方向の情報提供体制構築を目指した...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- マルホ、かゆみ評価可能なアプリ公開 アップルウォッチ用
2018/7/5 18:00
- 「ロゼックスゲル」の国内承認・販売権、マルホに移管 がん性皮膚潰瘍臭改善薬
2018/3/1 18:14
- 「ヒルドイド」、フォーム剤を剤形追加 マルホ
2018/2/16 18:49
製薬企業 最新記事
- 協和キリン、英孫会社を解散 経営効率向上を図る
2025/7/11 19:19
- 【決算】ダイト、増収も2桁減益に 棚卸資産評価減などで
2025/7/11 18:18
- メルク、スタートアップ支援で基本合意 川崎市産業振興財団と
2025/7/11 17:39
- MSD、HIV治療の配合剤を国内申請 1日1回投与の経口剤
2025/7/11 15:12
- オプジーボとヤーボイの併用、韓国で適応追加 小野薬品、肝細胞がんで
2025/7/11 13:41
自動検索(類似記事表示)
- 積水メディカル、新社長に山下浩之氏 7月1日付
2025/6/25 18:45
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- ホスタマチニブ、韓国で承認 キッセイ薬品の導出先
2025/1/21 16:07
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13