連続生産受託を本格展開へ、治験薬製造を先行 シミックCMO、「開発段階の方が製薬企業へのメリット大きい」
シミックCMOは2021年5月から、医薬品製造の新しい技術として注目を集めている「連続生産」の受託事業を本格展開する。静岡事業所(静岡県島田市)に連続生産の設備を導入しており、開発段階で製剤開発と治...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 東和薬品、24年度以降に連続生産を本格稼働 菅野生産本部長、原材料の秤量から打錠まで自動化を検討
2020/10/5 04:30
- 連続生産で承認は3品目、全て外資の低分子薬 PMDA・松田氏、バイオ医薬品への活用目指す動きも
2020/10/19 04:30
製薬企業 最新記事
- 30年度に売上高700億円超目指す 扶桑薬品、中期経営方針を初公表
2025/8/8 19:55
- 【決算】ニプロ、選定療養で受託にマイナス 通期は楽観視できず
2025/8/8 19:44
- コラテジェン、米国で申請準備を開始 アンジェス
2025/8/8 19:14
- 【決算】コーア商事HD、通期で増収増益 原薬、医薬品共に好調
2025/8/8 18:42
- コミナティ、LP.8.1株対応で承認取得 ファイザー/ビオンテック
2025/8/8 18:03
自動検索(類似記事表示)
- ロート製薬、「CRO」と「CCO」を新設 経営戦略の意思決定を迅速化
2025/6/26 22:29
- 薬価引き上げ、委託費増につながらず CMO協会・髙野会長
2025/5/21 22:04
- 【決算】富士製薬12.7%増収 女性医療やCMOで、営業利益も改善
2025/5/8 19:56
- ADC、需要増で供給体制強化へ 第一三共、6000億円規模の投資計画
2024/12/17 22:45
- 新中計通じて「女性医療でNo.1に」 富士製薬・森田社長
2024/11/26 21:32