連続生産で承認は3品目、全て外資の低分子薬 PMDA・松田氏、バイオ医薬品への活用目指す動きも
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の松田嘉弘スペシャリスト(品質担当)は日刊薬業の取材に応じ、医薬品の製造をオートメーション化する「連続生産」の現状を説明した。連続生産で承認済みの医薬品は国内に3品...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 連続生産受託を本格展開へ、治験薬製造を先行 シミックCMO、「開発段階の方が製薬企業へのメリット大きい」
2020/10/12 04:30
- 東和薬品、24年度以降に連続生産を本格稼働 菅野生産本部長、原材料の秤量から打錠まで自動化を検討
2020/10/5 04:30
- エーザイが連続生産、第1弾は「タズベリク」 内資初か、抗がん剤中心に他の開発品への拡大も検討
2021/7/9 04:30
行政・政治 最新記事
- 国主導ロス対策、開発企業現る 「J-ENTRY」が2品目に名乗り
2025/7/4 20:53
- セマグルチドなどに評価中リスク イレウスで、PMDA
2025/7/4 17:47
- 危険ドラッグ成分3物質、指定薬物に指定 厚労省
2025/7/4 10:29
- 予防接種記録の保存期間、変更へ 「接種日から死亡後5年」に
2025/7/3 22:17
- 参院選公示、舌戦始まる 医薬・医療関係候補が第一声
2025/7/3 21:57
自動検索(類似記事表示)
- GE薬協、河野専務理事が理事長に就任
2025/6/30 18:10
- 「日本最優先するほどインセンティブない」 先駆的医薬品の開発で日薬連・安川会長
2025/6/23 18:05
- 鎌田光明氏がレナサイエンス副社長に 元厚労省医薬・生活衛生局長、6月26日予定
2025/5/26 19:56
- 「薬害の歴史展示室」の周知を 厚労省検討会
2025/1/28 21:30
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38