後発品新目標、不祥事で年度内策定は困難 厚労省、品質・安定確保策と合わせ今夏までに検討
厚生労働省は後発医薬品の使用割合の新目標について、3月までの予定だった取りまとめは困難と判断し、策定時期を新年度にずらす。後発品を巡る一連の不祥事を踏まえ、品質確保や安定確保を担保する対応策も同時に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新医薬品産業ビジョン、後発品業界の再編に言及へ 厚労省が今夏に策定、品質・安定確保を担保できなければ「退出」も
2021/3/27 00:06
- 相次ぐ後発品不祥事「業界全体の構造的問題では」 林経済課長、ビジョン見直しで大きな論点に
2021/1/18 04:30
行政・政治 最新記事
- 予防接種記録の保存期間、変更へ 「接種日から死亡後5年」に
2025/7/3 22:17
- 参院選公示、舌戦始まる 医薬・医療関係候補が第一声
2025/7/3 21:57
- 厚労省、1成分の一般名を周知
2025/7/3 18:26
- 生産基盤強化など3つの改善策提案 医薬品不足で日医・松本会長、政府参与会合
2025/7/2 20:32
- 経産省、バイオ課長に廣瀬大也氏 1日付人事、前任の下田氏はAMEDに
2025/7/2 20:17
自動検索(類似記事表示)
- サワイHDが24年度決算を修正 訴訟引当金167億円計上、純利益が半減
2025/6/3 18:54
- 長生堂・川内工場、32日間の業務停止 徳島県、抗菌薬製造でGMP省令違反
2025/3/27 22:59
- 選定療養制度、懸念と期待入り交じる イヤクルら薬剤師意識調査
2024/9/26 10:52
- 後発品不正事案に遺憾、小園監麻課長 「医薬品の信用を失墜」
2024/8/9 20:20
- 「キイトルーダ」、9カ月連続で首位 6月度・エンサイスデータ
2024/7/4 19:54