MR活動監視・一般報告、現場の認知度低く 厚労省研究班調査、「不適切事例報告しなかった」ケースも
MRらによる不適切な情報提供の実態を把握する厚生労働省の販売情報提供活動監視事業について、日本病院薬剤師会所属の病院薬剤師にその認知度を尋ねたところ、制度の内容まで把握している人が全体の約1割にとど...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 緊急避妊薬の薬局販売「当事者目線を」 女性版骨太原案
2023/6/5 21:27
- 30年までに女性役員30% プライム企業、政府が重点方針案
2023/6/5 21:26
- ロキソプロフェン含有の風邪薬、国内初登場へ 厚労省・一般薬部会、9月上旬にも承認
2023/6/5 20:39
- 肝がん・重度肝硬変への医療費助成、「推進を」 与党・肝炎議連
2023/6/5 20:38
- ヘルパンギーナ、「かなり多い」状況が継続 5月15~21日
2023/6/5 20:36
自動検索(類似記事表示)
- スズケン、談合事件で特損も業績予想は上方修正 増収効果や適正利益確保で
2023/4/28 23:29
- 【4~6月期】参天製薬、0.8%増収 コロナで中国大幅減も他地域がカバー
2022/8/4 23:18
- 共和薬品、自主点検の最終結果を訂正 薬事対応必要は163品目
2022/7/26 20:13
- 共和薬品、165品目で薬事対応必要 自主点検の最終結果公表
2022/7/25 04:30
- 常任理事の松本氏が初当選 日医会長選
2022/6/25 17:20