「期待の新薬」が治療戦略の一つに 心不全診療GLがアップデート
慢性心不全に対する新薬の承認や既存薬の適応拡大が相次いだことなどを受け、日本循環器学会と日本心不全学会が「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)」のフォーカスアップデート版を今年3月に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 実用化目前の創薬AIプラットフォーム 成功確率向上につながるか
2022/5/23 00:30
- 成長源獲得へスタートアップ協業に注力 三菱ケミカルHDの戦略
2022/5/16 00:30
- 対日投資縮小でドラッグ・ラグ再燃か 外資各社が日本の薬価政策を批判
2022/5/9 00:30
- 三重大元教授裁判、「2つの罪」が争点 オノアクト発注汚職事件
2022/4/25 00:30
- ワクチン開発、巻き返せるか SCARDAが始動
2022/4/18 00:30
自動検索(類似記事表示)
- 「ジャディアンス」、欧州でLVEF問わず使用可能に BI/リリー、慢性心不全で適応追加取得
2022/3/14 16:17
- 「ジャディアンス」、HFpEF追加に欧州で肯定的見解 独BI/米リリー
2022/2/17 20:55
- エンレスト、高血圧適応追加で開業医にも浸透へ ノバルティス、「オルメサルタンに対する有意な降圧効果」を訴求
2021/11/1 04:30
- 心不全治療を大きく変える可能性も SGLT2阻害薬やエンレストなど
2021/10/25 00:30
- 「ジャディアンス」のHFrEF追加、欧州で肯定的見解 独BI/米リリー
2021/6/8 17:54