薬価差に焦点、眞鍋氏「関係者で共通認識を」 有識者検討会、菅原構成員も「誰のものか整理必要」
厚生労働省は22日、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」を開催し、製薬団体へのヒアリングを行った。議論では「薬価差の在り方」が焦点の一つとなり、日本製薬団体連合会の眞鍋...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「公定マージン検討を」、日米欧足並みそろえる 有識者検討会、薬価改定方式で業界意見陳述
2022/9/23 00:38
- 物価高・円安で原価率悪化、日薬連調査 調達コストは原薬24%・原材料25%・包装15%上昇
2022/9/23 00:39
- 業界の産業構造、問題提起や質問相次ぐ 有識者検討会
2022/9/23 00:41
行政・政治 最新記事
- 承認審査の「障壁」イメージ払拭へ 業界との意見交換に意欲、紀平審査管理課長
2025/7/23 04:30
- 物価対策、予算要求2割増許容へ 「重要枠」経費削減条件とせず、26年度基準
2025/7/22 21:22
- 自民議員と業界の受け止めは 参院選結果踏まえ
2025/7/22 20:37
- 減税、政党間協議踏まえ対応 加藤財務相
2025/7/22 20:37
- 介護サービスで官民連携促進 モデルケース創出へ補助、経産省
2025/7/22 19:36
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】「特許中の薬価維持」3団体で要請 26年度薬価改定へ意見陳述
2025/7/9 21:16
- アッヴィが新たに理事会社に EFPIA Japan、10日の理事会で承認
2025/6/17 20:55
- 日薬連、骨太へ「財政フレーム見直しを」 自民・創薬PTで
2025/3/24 20:38
- シングルIRBワークショップ開催へ 製薬協・PhRMA・EFPIA
2025/1/8 19:17
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54