薬価差に焦点、眞鍋氏「関係者で共通認識を」 有識者検討会、菅原構成員も「誰のものか整理必要」
厚生労働省は22日、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」を開催し、製薬団体へのヒアリングを行った。議論では「薬価差の在り方」が焦点の一つとなり、日本製薬団体連合会の眞鍋...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「公定マージン検討を」、日米欧足並みそろえる 有識者検討会、薬価改定方式で業界意見陳述
2022/9/23 00:38
- 物価高・円安で原価率悪化、日薬連調査 調達コストは原薬24%・原材料25%・包装15%上昇
2022/9/23 00:39
- 業界の産業構造、問題提起や質問相次ぐ 有識者検討会
2022/9/23 00:41
行政・政治 最新記事
- 消費減税「大きな問題ある」 自民税調の宮沢会長
2025/5/15 22:16
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
- 欧州委のSMS非開示は無効 コロナワクチン契約巡るやりとり、EU裁判所
2025/5/15 14:28
- チェックリストに依然「改善の余地」 緊急避妊薬、厚労省が事業報告書
2025/5/15 10:09
- 【中医協】在宅自己注に「ピアスカイ」を追加
2025/5/15 10:08
自動検索(類似記事表示)
- シングルIRBワークショップ開催へ 製薬協・PhRMA・EFPIA
2025/1/8 19:17
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54
- EFPIA Japan新理事長に青野吉晃氏
2024/7/10 20:00
- はお流「自分に合う本」の見つけ方! おとにち5月30日(木) はおの好奇心Lab.(8)
2024/5/30 04:59
- 日米欧で24年度改革の意識調査 製薬協・上野会長、予備調査では好意的
2024/5/23 22:05