「公定マージン検討を」、日米欧足並みそろえる 有識者検討会、薬価改定方式で業界意見陳述
日米欧の製薬団体は22日、厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で意見陳述し、卸と医療機関の商取引によって薬価差が生じ、薬価が下がり続ける現行の薬価改定方式を...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 社会保障審議会、新会長に遠藤氏 再登板に「身引き締まる思い」
2023/1/30 22:48
- 「コレクチム」添文改訂を周知 PMDA、小児の記載見直し
2023/1/30 19:21
- インフル定点報告数、沖縄が38.77で突出 23年第3週
2023/1/30 17:32
- 流行性耳下腺炎、2週連続増 感染症週報第2週
2023/1/30 17:32
- 高額薬剤への対応は「すごく難しいテーマ」 レカネマブ念頭に伊原保険局長
2023/1/30 04:30
自動検索(類似記事表示)
- EFPIA Japan、AZ・堀井氏が副会長に
2022/10/5 16:39
- 物価高・円安で原価率悪化、日薬連調査 調達コストは原薬24%・原材料25%・包装15%上昇
2022/9/23 00:39
- 14日に官民対話、データ利活用などで意見交換 厚労省、実務者WG踏まえ開催
2022/6/7 04:30
- 「特許期間中の薬価水準維持」など求める 骨太策定に向け、日米欧製薬3団体が統一見解
2022/5/16 21:02
- EFPIA Japan、一般社団法人へ移行 政策提言強化・活動継続性を重視
2022/2/9 14:57