現実味帯びる“神経保護薬” 緑内障の新薬開発
解説 最新記事
- 過去の教訓はどこへ 4大卸の談合疑惑
2019/12/9 00:30
- 製薬業界に影響及ぼす給付・負担改革 全世代型社会保障
2019/12/2 00:30
- 活発化する医薬品外のビジネス 製薬各社が続々参入、「第2の柱」になるか
2019/11/25 00:30
- 財政影響への懸念強まる「ゾレア」 花粉症に対する初の抗体医薬
2019/11/18 00:30
- 「デジタル革新」、一気に進むか 大日本住友が英ロイバントと提携
2019/11/11 00:30
自動検索(類似記事表示)
- 開封検知アルミ箔で服薬管理 UACJなど4社が共同開発、22年までに実用化へ
2019/11/15 17:11
- プロトセラと北里大が提携、新規受容体薬を開発へ
2019/4/11 18:56
- AD薬BAN2401のグローバルP3開始 エーザイ/米バイオジェン
2019/3/22 20:02
- 医療経営研究所、東北大大学院に寄付講座
2019/3/1 18:30
- 先駆け腎臓病薬、アルポート症候群でも開発 米リアタが主導、ダブル指定はあるか
2018/12/28 04:30